Voice

建替え 体験談

建替えに、同じものはありません。一つひとつ、最適な答えを住民のみなさまと探していく。
それが伊藤忠都市開発の建替え事業です。

成功のポイントは信頼できる業者の選定。
建物の評価も上がって、本当に建替えてよかった。

イトーピア桜新町グランピークス(2005年3月竣工) 島村さんご夫妻

より良い暮らしに向けた建替えの提案。

島村さんご夫妻が、老朽化したマンションの建替えを考え始めたのは2003年のこと。「はじめは賃貸用の1号館の建替えだけを考えていたのですが、「2号館も一緒に建替えませんか」と、伊藤忠都市開発さんから提案があったのです。2号館単独の建替えになると、今の法律では3階建てしか建たないことがわかったのです。」「現在4階建ての2号館に24世帯が住んでいるのですが、建替えると、居住スペースが今までよりずっと狭くなってしまう。また、今から10年後の建替えとなると、入居者の高齢化が進み、銀行からの融資も受けにくくなるんですね。」と島村さんは語る。

一人ひとりと真摯に向き合い、合意形成へ。

2003年2月、24世帯の住民が集まり、伊藤忠都市開発との間で幾度にもわたる話し合いの場が持たれた。 「伊藤忠都市開発さんは、資金面の相談はもちろん、売りたい人のために代替地を探したり、高齢者の人のための引越し先の面倒をみたり、実によく世話をしてくれました」と島村さん。 2003年9月には、入居を希望する住民は建替え前と後との資産価値の差額を支払えば、それまでと同規模の新築マンションに住めるということで、全員の同意を取得。

再入居し、改めて「建替えしてよかった」と実感。

島村さんは、今回のマンション建替えが成功した要因を、「我々がやろうと決めたのは、何より、伊藤忠都市開発さんと気持ちが通じ合ったからだと思います」と語る。 マンションは2005年3月に完成。新居には24世帯のうち15世帯が再入居することになった。「長く住みなれた桜新町から離れずに済んだ上に、新しい住居は建物の評価も上がっています。」と島村さん。「本当に建替えてよかった」と他の住民の方々からも高い評価を得ることができた。

地権者様とプロジェクト担当者 島村さんご夫妻

権利者一人ひとりの想いを大切にする個人施行方式の建替えは、
情熱をもって粘り強く推進してくれるパートナーが大事。

クレヴィア恵比寿(2010年4月竣工) 神谷様

スムーズに建替えが進められる「個人施行方式」を選択。

恵比寿にあった1969年完成の8階建て・14戸の借地権付マンションで、大規模な改修が検討され始めたのは2003年頃。神谷様は当時を振り返る。「複数の区分所有者によって建替えも視野に入れた建替え検討委員会が発足したのですが、改修だけでも億単位のお金がかかるということで、みんな怖気づきまして(笑)。しかし、そこで個人施行方式の等価交換事業なら建替えができるという提案をいただきました。個人施行は手続きが簡素で、事業期間が短縮でき、負担が軽くなるというメリットもあり、いろいろ悩んだ末、建替えを選択することになりました。」

合意形成に向けて、反対意見に対しても粘り強く説得。

「権利者のみなさんの合意を得るのに、難儀しました。」と神谷様は語る。建替えの際、容積率の問題で等価交換の還元率が約80%にとどまり、「自己負担が増えてもより広い部屋が欲しい」派と「自己負担は無理」派に分かれたのだ。さらに、「「十分に使えるのに建替えは性急」「趣のある古い建物が好み」といった価値観絡みの反対の声も挙がりました。しかし、建替えの際、借地権であったのが“所有権になる”というメリットがあったので、その話を軸に粘り強い説得が行われ、ついに合意形成を得ることができました。」

リーマンショック直後の逆境の中、事業を推進。

合意形成を経て、いよいよ着工という時に、2008年9月にリーマンショックが起こる。建築資材が高騰し、マンション販売価格が暴落。中小の建築業者が相次いで倒産し、大手でも事業から手を引くところが出ていた。しかし、そんな逆境の中、伊藤忠都市開発は建替え事業を力強く推進してくれたと神谷様は語る。伊藤忠さんは、“個人施行は、区分所有者個々人との契約。個人との約束は守るのが当社の原則”と、事業を継続してくれました。」保留床の分譲という大仕事もあり、厳しい状況であったが、無事建替えを完遂。神谷様をはじめ多くの区分所有者の方々にご満足いただけた。